コラム COLUMN
白いかぶせものと金属のかぶせもの|船橋市の歯医者
こんにちは。
東船橋駅から徒歩1分の「おりおん歯科クリニック」です。
白いかぶせものと金属のかぶせものは、下記の通り、カタサに違いがあります。
白くてもすぐに割れてしまってはダメだし、硬すぎて歯の方が割れてしまっても困ります。
「白いかぶせものと金属のかぶせもの どちらが良いか?」
は、歯科医師と患者さまの歯の状態を考慮しながら考えると良いでしょう。
白いかぶせもの:セラミック・ジルコニア
特徴
セラミックとジルコニアはどちらも白いかぶせものの材料として使用されます。
これらは自然な歯の外観を再現することが可能で、審美性に優れています。
セラミックは、透明感があり、リアルな色調を出すことが可能です。
一方、ジルコニアは非常に強度が高く、前歯だけでなく奥歯のかぶせものやブリッジにも適しています。
費用
白いかぶせものは、材料費や製作に手間がかかるため、金属かぶせものよりも高価になります。
しかし、その審美性と長寿命を考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
メリット
メリットは、やはりその審美性です。
自然な歯の色に近いので、口元を美しく見せることができます。
また、金属アレルギーの心配もありません。
デメリット
デメリットは、金属かぶせものに比べて割れやすいことと、高価であることです。
また、歯を削る量が多くなる場合があります。
適している患者さま
審美性を重視する方、金属アレルギーのある方、かぶせもの自体の強度が求められる場合(特にジルコニア)に適しています。
金属のかぶせもの
特徴
金属のかぶせものは強度が非常に高く、耐久性があります。
金属製なので、割れる心配はほとんどありません。
また、歯を削る量が少なくて済む場合が多いです。
費用
金属かぶせものは、セラミックやジルコニアに比べると一般的に安価です。
そのため、コストを重視される場合には金属製のかぶせものが選ばれます。
メリット
メリットは、その強度と耐久性です。
また、保険が適用される場合も多く、費用面でもメリットがあります。
デメリット
デメリットは、色が金属色であるため、審美性に欠けるという点です。
また、金属アレルギーの人には適していません。
適している患者さま
強度が必要な方や費用を重視する方、金属アレルギーのない方、審美性をそれほど重視しない方に適しています。
「白いかぶせものと金属のかぶせもの どちらが良いか?」
お悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
患者さまのご希望とお口の状態を考慮した、治療計画をご提案させていただきます。
患者さまによって適切なアプローチ方法は異なりますので、治療方法や費用、期間など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 小児矯正には主に3種類あります。お子さまに合う矯正はどれ?
- 白いかぶせものと金属のかぶせもの|船橋市の歯医者
- 保険と自費を考える|東船橋の歯医者|おりおん歯科クリニック
- おとなの歯科恐怖治療法|東船橋の歯医者【おりおん歯科クリニック】
- 知覚過敏の原因と治療|東船橋の歯医者【おりおん歯科クリニック】